イベント

EVENT

  • TOP
  • カレンダー
  • 2025年度 九経調交流会「経営するとはどういうことかー構造的無能化を越えて」
イベントを読み込み中

2025年度 九経調交流会「経営するとはどういうことかー構造的無能化を越えて」

2025.12.23

 本会は、賛助会員やBIZCOLI会員の交流の場として、毎年「九経調交流会」を開催しています。
 本年度は、埼玉大学経済経営系大学院の教授で経営学者の宇田川元一氏をお招きします。講演では、著書『企業変革のジレンマ』出版後の研究から得られた新しい軸をお示しいただきます。
 「皆、真面目に働いているのに、新たな価値を生み出すことがなかなか難しい。 昨年、私は『企業変革のジレンマ――「構造的無能化」はなぜ起きるのか』を上梓し、本の中で今日の企業変革の論点は「組織の慢性疾患」に取り組むことだと述べました。そして、その症状の背後にある複雑な問題へとアプローチすることが変革の鍵だと考えています。
 では、慢性疾患に対処するだけでなく、その先に私たちはどんな経営の姿を描くべきなのでしょうか。2025年の最後にあたり、新たな年を迎える今こそ、経営とは何かを改めて問い直したいと思います。矛盾を常に内包しながらも、人と人との関係性や創造性に基づいた新たな人間観から価値を創造する営み、その可能性を考える時間としたいと思います。」

ご案内PDF版はこちら

開催概要

日 時
2025年12月23日 (火)  

【講演会】15:30~17:00(15:00開場)
【懇親会】17:10~18:30 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定

講 師
宇田川 元一 氏
埼玉大学 経済経営系大学院 教授

1977年生まれ。専門は経営戦略論・組織論。早稲田大学助手、長崎大学准教授、西南学院大学准教授を経て、2016年より埼玉大学経済経営系大学院准教授、2025年より同教授。
企業変革、イノベーション推進の研究を行うほか、大手企業やスタートアップ企業の企業変革アドバイザーも務める。コレスポンデンス主宰。
2007年度経営学史学会賞(論文部門奨励賞)、日本の人事部「HR アワード2020」書籍部門最優秀賞受賞(『他者と働く』)。
2025年 TOPPOINT大賞(2024年下半期 第41回)受賞。
日本の人事部「HRアワード2025」書籍部門優秀賞受賞(『企業変革のジレンマ-「構造的無能化」はなぜ起きるのか』)。

・主な著作
『他者と働く─「わかりあえなさ」から始める組織論』(NewsPicksパブリッシング、2019年)
『組織が変わる ─ 行き詰まりから一歩抜け出す対話の方法2 on 2』(ダイヤモンド社、2021年)
『企業変革のジレンマ ─「構造的無能化」はなぜ起きるのか』(日本経済新聞出版、2024年)
場 所
ホテル日航福岡 3階 都久志の間 (福岡市博多区博多駅前2-18-25)
参加費
講演会
賛助・BIZCOLI会員:無料
一般:5,000円  ※当日現金にてお支払いください
懇親会 (立食形式)
10,000円 ※懇親会は、賛助・BIZCOLI会員限定
注)講演会、懇親会をキャンセルされる場合は、12月16日(火)迄にご連絡下さい。
締切以降のキャンセルは参加費をいただくことがございます。
※賛助会員企業様か否かのお問合せは、お気軽に092-721-4909までご連絡ください。
定 員
講演会:150名
懇親会: 80名 (賛助・BIZCOLI会員限定)
締切日
2025年12月16日(火)17:00
お申し込み方法
下記お申込みフォームまたはFAXにてお申込みください。
お申し込みに関するお問い合わせ
公益財団法人九州経済調査協会 (担当:原口・加峯)

TEL:092-721-4900 E-mail:kerc_info@kerc.or.jp
主 催
公益財団法人九州経済調査協会
備 考
参加票等は発行いたしませんので、当日直接会場へお越しください。
見学・お問い合わせ 蔵書検索