イベント

EVENT

  • TOP
  • カレンダー
  • 2025年度アジア経済講演会「バングラデシュと九州をつなぐ―高度外国人材の活躍―」
イベントを読み込み中

2025年度アジア経済講演会「バングラデシュと九州をつなぐ―高度外国人材の活躍―」

2025.9.2

バングラデシュは世界第8位の人口を有し、縫製産業を中心に経済成長を遂げてきました。近年はIT産業も発展し、ITスキルの高い人材の輩出国として注目されていますが、若年層の雇用や所得向上は依然として課題です。
日本の地方都市では人手不足が深刻化しており、特にIT分野では高度外国人材への期待が高まっています。九州でもその傾向が見られ、たとえば宮崎市では、市・JICA・民間企業・大学が連携し、バングラデシュのIT人材を留学生として受け入れ、インターンや就労支援を通じて地元企業が雇用する仕組みが整えられており、これまでに約80名が県内企業に就職しています。
こうした背景を踏まえ、本講演会ではアジア経済研究所の村山真弓理事がバングラデシュの社会・経済の現状や海外就労の課題について講演します。また、宮崎市での人材受け入れにおいて中心的な役割を果たしてこられた、株式会社教育情報サービスの荻野紗由理代表取締役にもご登壇いただき、九州の企業が優秀な外国人材を活用するためのヒントを探ります。

ご案内PDF版はこちら
 

 

 

開催概要

日 時
2025年9月2日(火 14:00~16:00(開場 13:30)

 

会 場
電気ビル共創館 カンファレンスA(福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F)
プログラム
第1部
「新興国バングラデシュ事情:人材送り出し国の今」
村山 真弓 氏  ジェトロ・アジア経済研究所 理事

1984年アジア経済研究所入所。1989-92年、 98-99年に在バングラデシュ、2008-10年に在インド海外研究員。
1999年-2001年バングラデシュ日本大使館専門調査員(政務担当)。2019年10月より現職(アジア経済研究所担当)。
主な著作は『知られざる工業国バングラデシュ』(山形辰史と共編、アジア経済研究所 2014年)、『これからのインド:変貌する現代世界とモディ政権』(堀本武功、三輪博樹と共編、東京大学出版会 2021年)、Northeast India and Japan: Engagement through Connectivity, (Co-edited with Sanjoy Hazarika and Preeti Gill, Routledge, 2022)。

第2部
「外国人高度IT人材受け入れの現場から~宮崎-バングラデシュモデルと九州の展望 」
荻野 紗由理 氏  株式会社教育情報サービス 代表取締役

2006年、創価大学経営学部卒業後、東京のIT企業にてシステムエンジニア(SE)として約9年間従事。2014年、地元の宮崎へUターン後、株式会社教育情報サービス入社。2016年より関連会社で人材紹介事業を立ち上げ、宮崎県内の産学官連携のもと、これまでに80名以上のバングラデシュ人ITエンジニアと日本企業とのマッチングや受け入れ支援を実施。2021年、国家資格キャリアコンサルタント取得し、2024年より代表取締役に就任。

参加費
無料
定員
150 名(定員になり次第締め切り)
お申し込み方法

下記のお申込フォームよりお申込み下さい

 お申込フォーム
締 切
 2025年8月29日(金)までにお申し込み下さい
主 催
ジェトロ・アジア経済研究所  ジェトロ・福岡貿易情報センター  公益財団法人九州経済調査協会
後 援
経済産業省九州経済産業局  国際協力機構(JICA)九州センター
お問い合わせ
公益財団法人 九州経済調査協会  (担当:平松・牟田)
福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル共創館3F
TEL:092-721-4909 E-mail:bizcoli@kerc.or.jp
備 考
駐車場はございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。
参加票等は発行いたしませんので、お名刺をお持ちの上、当日直接会場へお越しください。
見学・お問い合わせ 蔵書検索